要支援1、2及び要介護1~5までの方が対象となってきます。ご希望される場合、まずは担当のケアマネージャーさんにご相 談下さい。その後、担当のケアマネージャーさんから当施設に連絡があり調整させて頂きます。初めてのご利用の方は、自宅に訪問させてもらい、身体状況等の確認、契約などをさせて頂きます。デイサービスでは外出行事などたくさんの楽しみを用意しております。ご利用に迷われている場合は、無料での体験デイ サービスも実施しておりますので、こちらをご利用ください。
※一日無料体験も行っております。お気軽にご相談下さい。
※ご希望の際は、支援相談員までご連絡下さい。(日曜祝祭日も可)
※ご相談に当たっては、当事業所の「個人情報保護規定」に基づきプライバシーを尊重し個人情報の保護に努めます。
TEL
092-952-1122
◎ディサービス(一般)
定員
月~土曜日35名 日曜日10名
サービス提供時間
9:45~17:45 ねむのき発(延長18:30まで)
ねむのきに通所していただき(日帰り)、入浴や食事、機能訓練、レクレーションなどを提供するサービスです。
高齢者の閉じこもりや心身の機能維持、向上などのためにご利用いただけます。
専用車でご自宅までの送迎も実施しております。
◎1日の流れ
一日の流れ(月~土)※サービス提供時間(9:45~16:15まで)
- 8:30
- お迎え出発(事前にご連絡し、決められた時間にお迎えします。)
- 9:45
- 健康チェック(毎回血圧、体温をチェックし健康管理を行っています。)
- 10:00
- 朝の挨拶・健康体操
- 10:30
- 選択レクレーション・個別リハビリ・大浴場
(10:30~12:00までの間ご利用可能です。)
- 12:00
- 昼食(管理栄養士によりバランスの取れた食事を提供しています。)
- 13:00
- 選択レクレーション・個別リハビリ
- 15:00
- 3時のおやつ
- 15:30
- リラックス体操
- 16:20
- お送り出発 (17:20のお送りもあります。)
夕食を食べて出発(18:30頃)する延長利用も可能です。
ご家族のお帰りが遅くなる時など随時ご相談ください。
◎年間行事
- 4月
- お楽しみ風呂・花見・調理教室・音楽療法
- 5月
- 菖蒲湯、グランドゴルフ・母の日会・音楽療法
- 6月
- お楽しみ風呂・グランドゴルフ・父の日会・音楽療法
- 7月
- お楽しみ風呂・調理教室・グランドゴルフ・七夕・音楽療法
- 8月
- お楽しみ風呂・夏祭り・グランドゴルフ・調理教室・音楽療法
- 9月
- お楽しみ風呂・敬老会・グランドゴルフ・音楽療法
- 10月
- お楽しみ風呂・調理教室・紅葉狩り・秋祭り・音楽療法
- 11月
- お楽しみ風呂・紅葉狩り・グランドゴルフ・音楽療法
- 12月
- 冬至・グランドゴルフ・餅つき・忘年会・音楽療法
- 1月
- お楽しみ風呂・新年会・調理教室・グランドゴルフ・音楽療法
- 2月
- お楽しみ風呂・節分・グランドゴルフ・音楽療法
- 3月
- お楽しみ風呂・グランドゴルフ・ひな祭り・音楽療法
※行事予定のない日はリラクゼーションを開催予定
◎ご利用料金
ご利用料金はこちらからご確認下さい。(PDF)
◎サービス内容

送迎
事前にご連絡し、決められた時間にお迎えします。

バイタルチェック
血圧、体温、脈拍を測ります。

食事サービス
一番の楽しみでもある食事は栄養のバランスを考えて、あたたかく・美味しい食事を提供しています。

入浴サービス
身体状況に応じて機械浴等を使用し、安心・快適でゆったりと入浴していただきます。

機能訓練
理学療法士による一人一人の身体状況に合わせたプログラムで移動・移乗、食事、排泄など日常生活動作の維持・改善を意識して訓練します。

レクレーション
ねむのきデイサービスで一番人気のグランドゴルフです。
ホールインワンを目指して皆さん熱中されます。
お互いに応援し合いながら賑やかなひと時です。
◎青春塾(認知症対応型ディサービス)
対象
要介護認定を受けている那珂川市在住の方
定員
月~土曜日 12名
サービス提供時間
9:15~16:15 ねむのき発
ねむのき青春塾では、回想法と学習療法を組み合わせて認知症の予防及び維持、改善と意欲向上を目指します。
◎特徴
- その1
- 昭和の学校と家庭の回想空間で過ごして頂きます。
- その2
- くもん学習療法を取り入れています。
- その3
- パソコン回想法を取り入れています。
- その4
- レクレーションは授業の一環として行います。
- その5
- 懐かしい昭和時代が楽しめます。
- その6
- 毎日の少人数(定員12名)です。
- その7
- お風呂は一人ずつ入って頂けます。
- その8
- バリデーションを用いたコミニケーションを行います。
◎入塾式

ご利用者の方が初めて青春塾を利用される第1日目を『入塾式』として実施しております。皆様、数十年前の入学式など思い出され、「心地良い緊張感を味わった!」 と満面の笑顔を浮かべてあります。
◎1日の流れ
一日の流れ(月~土) ※ サービス提供時間(9:45~16:45まで)
ご本人様の状況に応じて、短時間の利用も可能です。
時間割は変更になることもあります。
- 8:30
- お迎え(ご自宅までお迎えに上がります。)
- 9:15
- 青春塾到着。バイタルチェックを行います。
- 10:00
- 朝礼(教室で朝の会を行います。青春塾塾歌も歌います。)
- 10:30
- 入浴
(家庭的なお風呂でゆっくり入って頂けます。午後からでも可能です。)
- 11:30
- くもん学習法(読み書き・計算・数字盤を中心とした学習療法を行います。
家庭科(昼食の準備を兼ねた家庭科を行います。)
- 12:00
- 昼食・休憩
(通常の食事に加えて、家庭科の授業で作った物も召し上がって頂きます。)
- 14:00
- 授業(1コマ30分程度)教室で授業を行います。
(社会科・音楽・工作・体育・園芸等)
- 15:00
- 回想法
(昔を振り返ったり、昭和10年代の画像を見て頂きながら回想法を行います。)
- 16:00
- 終礼(教室で帰りの会を行います。
皆さんと今日一日の出来事を振り返ります。
- 16:45
- お送り (ご自宅までお送りします。)
夕食を食べて出発(18:30頃)する延長利用も可能です。
ご家族のお帰りが遅くなる時など随時ご相談ください。
◎年間行事
◎ご利用料金
ご利用料金はこちらからご確認下さい。(PDF)
◎サービス内容

送迎
事前にご連絡し、決められた時間にお迎えします。

朝礼
教室で朝の会を行います。青春塾塾歌も歌います。

家庭科
昼食の準備も兼ねて家庭科を行います。昼食で召し上がって頂きます。
くもん学習療法
認知症を予防・改善する効果が科学的に証明された唯一の非薬物療法です。 音読と計算を中心とする教材を用いた学習療法で認知機能やコミニケーション能力、身辺自立機能などの前頭前野機能の維持と改善を図ります。

入浴サービス
お一人ずつお風呂に入って頂けます。

パソコン回想法
パソコン回想法は、認知症のお年寄りにパソコン画面に表示される昭和10年代のある一家の一日を見てもらいながら当時の事を思い出して頂き、スタッフが問いかけを行う事で対話が生まれ、脳が活性化され認知症の治療を行うシステムです。

終礼
教室で帰りの会を行います。今日一日の出来事を振り返ります。